憧れの姿を目指して、
新たなチャレンジを繰り返す。

K.N.

生産技術研究所
 プロセス基盤技術グループ
専攻:化学
2018年入社
K.N. 生産技術研究所 プロセス基盤技術グループ 専攻:化学 2018年入社 K.N. 生産技術研究所 プロセス基盤技術グループ 専攻:化学 2018年入社
私の化学式
4つの質問から、
自分自身を構成する「化学式」を
描き出してもらいました。
質問内容
  • Q1:仕事で大切にしていることは?
  • Q2:プライベートで大切にしていることは?
  • Q3:これからの目標を教えてください。
  • Q4:ご自分の個性を一言で言うと?

一本のフラスコから始まった研究が、
やがて事業を支える成果となる。

プロセス基盤技術グループは他の製造グループとは異なり、大きく2つの部隊に分かれています。ひとつは工場やプラント建設でのプロセス設計や、反応モデリングなどの化学工学的な計算を実施する部隊。もうひとつの私が所属している部隊は、固体触媒や機能性無機材料の材料開発から材料の評価系の構築まで幅広く担当しており、私自身は主に固体触媒の開発や量産化に向けたスケールアップの検討、及び機能性無機材料の製品展開に向けた性能向上や加工方法の検討を行っています。私たちの実験は一本のフラスコから始まる小規模なものですが、その研究が結果につながると量産化体制に入ります。そうなるとプラント内の巨大な反応機器を稼働させて合成するので、グラムスケールから最終的にはトンスケールといった、段階を追って規模を拡大しながら検証するといったトータルな研究開発を担っています。

一本のフラスコから始まった研究が、やがて事業を支える成果となる。

親身に寄り添ってくれる
社員の姿に憧れた。

大学4年目から大学院の博士課程までの約6年間、私は錯体化学について研究してきましたが、将来は化学という枠組みの中でさまざまな研究をしてみたいという思いがあったため、多様な材料を扱っている総合化学メーカーへの就職を希望していました。もちろん三井化学以外のメーカーも調べ、企業説明会に参加して企業研究を繰り返していました。その中で三井化学の社員の方は、私の気持ちや抱える悩みなど、どの方にお聞きしても皆さん親身に相談に乗ってくださり、親切で優秀だと感じる方ばかりでした。自分もこんな人たちと一緒に仕事をしたいと思えたことが入社のきっかけです。現在の就活生の皆さんにも「三井化学に入社したい!」と思ってもらえるような人間に、私自身もなりたいと思います。

親身に寄り添ってくれる社員の姿に憧れた。

仮説と検証を繰り返し、
成功へ導くのが研究者の醍醐味。

学生時代は固体触媒とは異なる分野を研究してきたので、入社してから業務を通じてたくさんの知識・スキルを学ぶ必要がありました。そのため当時は仕事の幅がどんどん広がっていく感覚がありましたね。新たなことに取り組むとき、最初は苦しいことが多々ありますが、その分成長できる余地も多分にあります。私たち研究者はさまざまなテーマの中でより良いものをどうつくればいいのか苦悩しますが、文献を調べたり実験したりと試行錯誤していくことで仮説が生まれて、それがピタッとはまって予想通りの結果が出ると嬉しいものです。最近でいえば、より性能の良い触媒を開発するにあたり、あらゆる実験を試した中で自分が最適だと思う開発の仮説を考えました。実際にその通りに開発が成功したときはやりがいを感じましたね。自分の持つ知識を総動員させて実験に取り組む。折れずにチャレンジする姿勢をいつまでも大切にしたいと思います。

仮説と検証を繰り返し、成功へ導くのが研究者の醍醐味。

より長く、より深く研究できる環境が、
三井化学に新たな可能性をもたらす。

最近は周りから助力をいただきながらも、自分の力で研究テーマを推進することができるようになってきました。これからはそのテーマの実用化に向けて関係各所と協力しながら進め、会社の業績に貢献できるような成果を出したいと思います。また、近年は研究開発の体制が変わってきました。その影響は研究期間に現れており、これまで4〜5年間隔だった研究ペースが、10〜20年単位での研究も認められるようになってきたのです。より長く研究ができるようになったことで、挑戦できる範囲が大いに広がりました。「これから新しい分野に挑戦したい」「ひとつの研究テーマから事業を立ち上げたい」というチャレンジ精神のある方にとって、三井化学は最適な環境なんじゃないかと思います。学生さんがこのことを知って、少しでも当社に興味を持ってもらえたら嬉しいです。

Time TableK.N.さんの1週間

月曜日
今週やるべきことのリストアップ、
スケジュール立て、実験、分析など

午前中にリストアップと1週間スケジュールを立て、社内やお客様からのメールをチェックします。午後から実験を始めます。実験は数日に渡って行うことが多いので、後が詰まらないように細かなスケジュール立てが必要です。

火曜日
実験、分析、打合せなど

前日に行った実験を継続して行います。また、その間に出た結果を分析して資料にまとめたり、研究テーマに関して社内で打ち合わせを行ったりしています。

水曜日
データまとめ、文献調査、
報告書作成、オンライン会議など

週の半ばは基本的にテレワークで事務作業を行い、研究結果のまとめ作業や報告書作成に時間を充てています。

木曜日
実験、分析、他部署と打合せなど

研究テーマによっては他部署と連携して行う場合があるので、その際は都度研究内容の共有や相談などの打ち合わせをしています。

金曜日
新規テーマ提案に向けた情報収集、担当装置の確認、次週以降のスケジュールの確認など

新しい研究テーマに取りかかる前段階の準備として参考文献を探したり、情報をまとめたりと情報収集を行います。また、実験中の装置が問題なく稼働しているか、休日に入る前に定期的にチェックを行います。

Private

三井化学の社員の方々に、仕事を離れたプライベートでは
どのような時間を過ごしているのか伺ってみました。

Private

学生時代からバレーをしていて、今でも会社のバレー部に所属して月に数回汗を流しています。入社された際は是非バレー部に!

Private

学生時代に一眼レフ購入した時の写真です。旅先ではいつも携帯し、約10年間使用している思い入れのあるカメラです。とはいえ重たいのでミラーレスを買い替えようか悩み中です…。

Private

たまにですが山に登ってます。大自然に囲まれるとちっぽけな悩みなんてどうでもよく感じられますね。

このページのトップへ