日本語 English

Blue Value® / Rose Value®

環境貢献価値「Blue Value®」

地球の

自然やエコに直結するGreenではなく、もっと大きな地球を意味するBlue
地球環境との調和や社会への貢献を意味するコーポレートカラーでもある

Blue Value®が目指すもの

「環境との調和」を企業理念とする三井化学グループは、目指す未来社会のひとつに「環境と調和した循環型社会」を掲げ、事業活動を通じた実現を目指しています。川上に位置する当社グループは、様々な産業に幅広く製品・サービスを提供しており、それらがもたらす環境への影響は複雑かつ多岐にわたります。そのため、真に事業活動を通じて目指す未来社会への貢献を果たすためには、当社グループの製品・サービスがライフサイクル全体を通じて地球環境にどのように影響し、あるいは貢献ができるのかを、直接・間接の顧客を含む多様なステークホルダーと共有することが重要であると考えました。このような思想の下、ライフサイクル全体を通じた環境影響を評価し、その価値を可視化できるよう設計したのがBlue Value®です。

Blue Value®が目指すもの

※1 ライフサイクルアセスメント(LCA):
製品の原料、製造、加工、使用、廃棄などすべての段階を通して、環境影響を定量的に評価する手法。

※2 LIME2(Life-cycle Impact assessment Method based on Endpoint modeling):
日本の環境条件を基礎とした被害算定型ライフサイクル環境影響評価手法。

Blue Value®を通じた環境貢献価値の共有

Blue Value®を通して、製品・サービスがライフサイクル全体を通じて提供する環境貢献価値を可視化することができます。
例えば、自動車産業に関連したBlue Value®認定製品は、原材料調達や製造といった三井化学グループが直接関わる工程だけでなく、間接的に関わる中間加工、最終製品の使用そして廃棄に至るまでの様々なライフステージにおける環境負荷も低減しています。

ライフサイクル全体を通じた環境貢献価値の最大化 ~仮想事例:自動車に製品が利用された場合~

ライフサイクル全体を通じた環境貢献価値の最大化_1
ライフサイクル全体を通じた環境貢献価値の最大化_2

* 図は仮想事例であり、実際の当社グループ製品情報とは異なる場合があります。

当社グループは、ライフサイクル全体において多岐にわたるステークホルダーの皆様とこれらの価値「Blue Value®」を共有することで、Blue Value®製品・サービスの社会実装による環境貢献価値の最大化を目指しています。

Blue Value®の評価指標と認定基準

Blue Value®は、「CO2を減らす」「資源を守る」「自然と共生する」の3つの貢献要素でBlue Value®候補製品・サービスを評価します。貢献要素それぞれに対し、LIME2を簡易化した三井化学グループの独自指標であるBlue Value® Indexを設定し、候補製品・サービスを市場一般品や自社従来品と比較して、ライフサイクル全体を通じた環境影響を評価します。3つの貢献要素のうち1つ以上の環境貢献価値がライフサイクル全体として十分なレベルで認められることに加え、どの貢献要素においてもマイナスの影響が生じないことを基準とし、審査会での審議を経てBlue Value®製品・サービスを認定しています。
なお、Blue Value® Indexを用いた評価は定性的・半定量的なものですが、必要に応じてより厳密かつ定量的な評価を行うため、LCA担当部門などと連携する体制をとっています。

Blue Value®の評価指標と認定基準

環境影響評価指標 Blue Value® Index

貢献要素 Blue Value® Index
評価指標 関連評価項目

CO2を減らす

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに
9 産業を技術革新の基盤をつくろう
11 住み続けられるまちづくりを
13 気候変動に具体的な対策を
  • GHG削減
    原料の取得および製造・加工段階、最終製品の使用・廃棄でのGHG排出量の削減。
  • 省エネ・節電・省燃費
    原料の取得および製造・加工段階、最終製品の使用・廃棄での電力・燃料等のエネルギーの削減。
    最終製品の省エネルギー分野での利用。
  • 軽量化・減容化
  • 長寿命
  • 自然エネルギー
  • 非化石原料
  • 環境浄化

資源を守る

6 安全な水とトイレを世界中に
8 働きがいも 経済成長も
9 産業を技術革新の基盤をつくろう
11 住み続けられるまちづくりを
12 つくる責任 つかう責任
14 海の豊かさを守ろう
  • 3R・分別しやすさ・省資源
    製品およびその加工品や最終製品の製造・加工段階でのリユース、リサイクル原材料の使用、原材料使用量の削減(リデュース)。
    製品およびその加工品や最終製品のリユース・リサイクル。
    廃棄での分別の可能性。

自然と共生する

3 すべての人に健康と福祉を
6 安全な水とトイレを世界中に
11 住み続けられるまちづくりを
12 つくる責任 つかう責任
14 海の豊かさを守ろう
15 陸の豊かさも守ろう
  • 生態系保全(ヒト)
    製品のライフサイクルにわたる化学物質による人の健康に対する影響削減。具体的には人間毒性を有する有害化学物質の添加の低減、生成の抑制、毒性の少ない化学物質の使用。
  • 生態系保全(ヒト以外)
    製品のライフサイクルにわたる化学物質による生態系に対する影響削減。具体的には生態毒性を有する有害化学物質の添加の低減、生成の抑制、毒性の少ない化学物質の使用。
  • 環境汚染防止
    製品のライフサイクルにわたる環境汚染物質によるヒト・生物を除く地球環境への影響削減。具体的には環境汚染物質の添加の低減、生成の抑制、環境を汚染しない物質の使用。
貢献要素 関連評価項目
  Blue Value® Index 評価指標

CO2を減らす

7 エネルギーをみんなに そしてクリーンに 9 産業を技術革新の基盤をつくろう 11 住み続けられるまちづくりを
  • 軽量化・減容化
  • 長寿命
  • 自然エネルギー
  • 非化石原料
  • 環境浄化
 
  • GHG排出量削減
    原料の取得および製造・加工段階、最終製品の使用・廃棄でのGHG排出量の削減。
  • 省エネ・節電・省燃費
    原料の取得および製造・加工段階、最終製品の使用・廃棄での電力・燃料等のエネルギーの削減。
    最終製品の省エネルギー分野での利用。

資源を守る

6 安全な水とトイレを世界中に 8 働きがいも 経済成長も 9 産業を技術革新の基盤をつくろう 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任 つかう責任 14 海の豊かさを守ろう
 
  • 3R・分別しやすさ・省資源
    製品およびその加工品や最終製品の製造・加工段階でのリユース、リサイクル原材料の使用、原材料使用量の削減(リデュース)。
    製品およびその加工品や最終製品のリユース・リサイクル。
    廃棄での分別の可能性。

自然と共生する

3 すべての人に健康と福祉を 6 安全な水とトイレを世界中に 11 住み続けられるまちづくりを 12 つくる責任 つかう責任 14 海の豊かさを守ろう 15 陸の豊かさも守ろう
 
  • 生態系保全(ヒト)
    製品のライフサイクルにわたる化学物質による人の健康に対する影響削減。具体的には人間毒性を有する有害化学物質の添加の低減、生成の抑制、毒性の少ない化学物質の使用。
  • 生態系保全(ヒト以外)
    製品のライフサイクルにわたる化学物質による生態系に対する影響削減。具体的には生態毒性を有する有害化学物質の添加の低減、生成の抑制、毒性の少ない化学物質の使用。
  • 環境汚染防止
    製品のライフサイクルにわたる環境汚染物質によるヒト・生物を除く地球環境への影響削減。具体的には環境汚染物質の添加の低減、生成の抑制、環境を汚染しない物質の使用。

* 関連評価項目は、評価指標のいずれかに貢献する項目として評価を行う。

* GHG排出に関係する地球温暖化物質や生態毒性を有する有害化学物質、環境汚染物質は、LIME2において特性化係数を算定済みの物質を対象とする。

Blue Value®評価・審査・認定の例

対象製品:アドブルー®※1
用途:NOx還元添加剤
比較対象:尿素SCRシステム搭載車 vs 未搭載車

この表は横にスクロールできます。

貢献要素Blue Value®Indexに基づく評価審査基準認定判定
原材料製造中間加工使用廃棄
自然共生  NOx排出削減ライフサイクル全体を通じて環境汚染の原因物質の放出低減を達成できる製品といえる
尿素SCRシステム搭載によって、NOx(LIME2の特性化計数算定物質)などの排出が低減できることを確認
CO2を減らす①アドブルー®等製造によるGHG増加②燃費改善
副次的効果※2
GHG排出量の削減
走行時の燃費改善によるGHG排出量削減効果は尿素SCRシステムやアドブルー®の製造によるGHG排出量の増加を上回ることを確認(①<②)

※1 アドブルー®:
尿素SCRシステム搭載したディーゼルエンジン車にて使用され、排出ガス中に含まれる窒素酸化物(NOx)を低減する「高品位尿素水」。当社では厳格な品質管理のもと、100%純粋国産尿素とイオン交換水を原料とした最高品質のアドブルー®を製造・供給しています。原料となる尿素は当社大阪工場で製造しており、外部要因に左右されにくい盤石な供給体制を整えています。当社アドブルー®の詳細についてはこちらをご覧ください。

* AdBlue®(アドブルー®)はドイツ自動車工業会(VDA)の登録商標です。

※2 副次的効果:
尿素SCRシステムと併用する内燃機関は、高温燃焼設計のため従来型の内燃機関と比べ燃費が改善され、GHG排出量も削減される。

アドブルー®は、尿素SCRシステムを搭載したディーゼルエンジン車に使用されることで、排出ガス中のNOxを低減させることを製品コンセプトとしています。Blue Value® Indexに基づく評価の結果、環境負荷(都市域大気汚染および酸性化)が約5倍改善されることから「自然共生」における環境貢献価値があるとしてBlue Value®製品に認定されています。さらに、アドブルー®が使用された尿素SCRシステム搭載車は未搭載車に比べ燃費が改善されることからGHG排出量の削減にも貢献するとして、「CO2を減らす」においても環境貢献価値を認定されています。このように、Blue Value®を通してライフサイクル全体を通じた評価を行うことで、その環境貢献価値の内容や効果を顧客やステークホルダーと共有しています。

社外有識者コメント(Blue Value®アドバイザー)

脱炭素と循環経済が世界の問題解決と成長戦略の中心課題となり、産業を横断したエコイノベーションの推進が求められています。製品ライフサイクルの視点から環境負荷の低減に寄与する製品を可視化するBlue Value®は、カーボンニュートラルと循環社会の早期実現に貢献するする極めて重要な情報です。三井化学が長期経営目標にBlue Value®製品の売上収益比率をKPIとして採用したことは、エコプロダクツの迅速な普及に寄与するものであり、その活動を強く支持します。




早稲田大学 創造理工学部 教授

伊坪 徳宏 氏

※役職等は掲載当時

東京都市大学 環境学部教授 大学院環境情報学研究科長 伊坪 徳宏 氏